仕事を知るINTERVIEW
木材・プレカット部 CAD室S・K/2024年入社
仕事内容
営業担当が受注した建物の、構造計算された図面をもとにCAD図面を作成します。
CAD室で作成するのは、社内の工場で木材を加工するための図面です。複雑な加工が求められる場合は、一つずつ詳細図を作成します。担当する物件の設計者や現場監督との確認や打ち合わせも行います。
CADの操作は入社後に覚えました。先輩の指導を受けながら過去の物件を見て練習を繰り返し、半年ほどかけて全工程を覚えました。
1年目の後半から、30坪ほどの一般的な2階建て住宅を一人で担当するようになっています。
入社を決めた理由
手に職をつけたいと思い、大工の勉強ができる専門学校に通いましたが、どうやら自分には大工の素質はないと感じ、CADに興味を持ちました。
当社でのインターンシップを経験したとき、落ち着いているというかギスギスしていないというか、社内の雰囲気がなんだか心地良くて、自分に合っていると感じました。
入社後の印象
入社後のギャップはなく、インターンシップのときの印象のままでした。
CAD室のみなさんは集中して仕事をしていますが、質問してもイヤな顔をされたことは一度もありません。
後輩が入社してからは自分が教える立場になることもあるのですが、人に教えるのは難しいですね。丁寧にわかりやすく教えてくださった先輩方に改めて感謝しています。
当社のおすすめポイント
仕事をしてみて、自分に合わないと感じた場合や、別の仕事に興味が出た場合など、他部署に異動することもできます。実際に、会社と相談のうえで部署の異動をした先輩もいます。
入社してからも、自分に合う仕事や働き方を模索できるって良いですよね。
入社を考えているみなさんへ
CADの仕事は細かくチェックすることが多いので、それがストレスにならない方に向いているかもしれません。
大変なこともありますが、日々新しい気付きがあります。まだCADでできることのすべてを理解しているとは言えず、わからないことは多いですが、難しい物件に対応できるスキルを身に付けていきたいですし、それができる環境だと思います。
興味のある方は、一緒に学び、成長していきましょう。
ある日のスケジュール
- 8:00
- 出社。
朝礼は構造計算室と一緒に行います。体を動かす唯一の時間なのでラジオ体操はしっかりと。 - 8:15
- 現場の進行によって納品日の変更もあるため、まずは今日やるべき物件を見定めます。
作成した初期図面を取引先の担当に送り、質問事項などへの返答・資料などをいただき、CADデータの修正をしていきます。やり取りはメールがメインで、電話も時々。
休憩時間には1階に下りて好きなお茶を飲み、CAD室や構造計算室のみんなで他愛ないことを喋りながら気分転換します。 - 12:15
- 昼食は1階の打ち合わせスペースで。会社で取りまとめているお弁当を注文しています。
- 13:00
午後も図面の訂正や加工データの作成を続けます。まとまった時間が取れますし、午後のほうが頭は冴えている気がするので、時間がかかりそうな物件をやることが多いです。
営業の担当者に同行して、取引先の工務店に打ち合わせに行くこともあります。
午後の休憩時間はデスクに突っ伏してひと眠りし、頭の中をリセットします。- 19:30
- 全工程を一人で担当するようになって、残業することが増えました。
本当に忙しいときは、さらに1時間ほど残業することもあります。
-
休日の過ごし方
温泉が好きなので、あちこちの温泉に行って疲れを癒やしています。特に熱い温泉が好きです。
一人暮らしを始めてから旅行に行く機会も増えました。旅の記念に御朱印を集めています。 -
大切にしているもの
心の弾力を失わないようにしたいです。
映画やアニメを見て感動したり、旅先できれいな景色を見て素直にきれいだと感じたり、友達と遊んだり、ささやかでも日常的に心が動くような時間や体験を大切にしています。
