仕事を知るINTERVIEW
木材・プレカット部 工場K・R/2024年入社
仕事内容
木造住宅に使用する部材を加工しています。
CAD室で作成した物件のデータを工場のパソコンに登録し、材料を機械に投入してカットした後、規定通りにまとめて梱包します。
入社以来、羽柄(はがら)を加工するセクションに所属しています。羽柄というのは住宅の構造材よりも小さな部材で、1メートル未満のものもあり、何種類もの羽柄材をきれいに積んで梱包するのは難しく、機械の操作以上に苦労します。
木材の運搬は主にフォークリフトで行いますが、免許は入社後に取らせてもらいました。
入社を決めた理由
ものづくりに関わりたいと思い、製造関係の仕事を探しました。プラモデルを作るのが好きだったことも影響した…ような気もします。
建設業界ではありますが、土・日・祝日がちゃんと休めることも決め手でした。
入社後の印象
建築関係の知識はまったくなかったので入社当初はとても不安でしたが、先輩が付き切りで一から教えてくれました。1人で作業をするようになったのは3か月ぐらい経ってからだったと思いますが、今でもわからないところがあれば遠慮なく聞いています。
当社のおすすめポイント
一番は、人間関係が良いことです。
入社前に見たホームページには「人間関係が良い」「フレンドリー」などと書かれていて「本当かな?」と思いましたが、入社してみると本当に気さくでやさしい人が多く、萎縮せずに仕事ができます。
入社を考えているみなさんへ
木の種類やサイズ、機械の操作方法、CAD室からのデータ予約方法、梱包方法など、覚えることが多いので仕事に慣れるまでは大変だと思いますが、困ったことは先輩に聞けばちゃんと手を止めて丁寧に説明してくれます。安心して入社してほしいです。
ある日のスケジュール
- 8:00
- 出社。
ラジオ体操、朝礼が終わったら、仕事を開始します。
まず、その日に終わらせる物件の確認をします。
同じ住宅に使用する材ではなくても、木の種類やサイズが同じ部材があれば連続で加工します。材料移動の時間や労力を省き、効率良く機械を動かせるよう工夫して加工の順番を決めていきます。
日勤のほか、6時からの早番、15時からの遅番になることもあります。 - 12:15
- 昼食。事務所の休憩室の、自分の場所で弁当を食べます。
なるべく機械を動かして稼働率を上げたいので、昼休憩は交代でとることが多いです。 - 13:00
加工が終わった製品は、チェックをしてから同じ物件ごとに梱包します。「慣れると、どう梱包すればいいか頭の中で自然に組み立てられる」と先輩は言っていますが、自分はまだその域に達していません。
機械から材を下ろすのは手作業なので、重い材のときは大変です。最初のうちは筋肉痛になりました。
仕事が終わったら、木の端材などのゴミを片付け、引き継ぎをします。- 17:30
- 退社。
残業をしても30分程度。定時から18時くらいに退社することが多いです。
-
休日の過ごし方
アウトドアというよりインドア派、家でのんびりすることが多いです。アニメを観たりゲームで遊んだりしています。
車通勤するようになってから新しい車がほしいと思うようになりました。新車を買ったら、出かける機会も増える気がします。 -
大切にしているもの
プライベートの時間はとても大切です。ですから、残業があまりなく、休日がしっかりとれるのはうれしいです。
仕事はしっかりやって、休日はしっかり休む。オン・オフの切り替えが自然にできます。
