仕事を知るINTERVIEW
建材部 営業M・S/2022年入社
 
	仕事内容
住宅用建材・資材を扱う営業です。得意先からの見積り依頼や発注依頼、その他さまざまな問い合わせに対応し、提案を行っています。
		当社は、メーカーと工務店との間に入る調整役でもありますが、1社の窓口が複数あるのでやり取りする書類も多く、電話連絡だけでも相当な量になります。最初のうちは混乱したこともありましたが、徐々に仕事に慣れ、複数ある進行中の現場の様子も頭に入るようになって、自分なりに情報を整理しながら問題解決にあたっています。
入社を決めた理由
別の業界での営業経験があります。転職しても営業職に就きたいと思い、当社の面接を受けました。「勤続年数が長い社員が多い」と聞き、辞めないということはプラスの理由が多く居心地の良い会社なのだろう、と思いました。
入社後の印象
思っていたよりも業務量が多い、というのが正直な気持ちでしたが、上司や先輩がしっかりサポートしてくれました。
		どんな些細なことでもわからないことはすぐに質問でき、必ず手を止めて話を聞いてもらえるのでとても心強いです。
 
	当社のおすすめポイント
営業職は、スケジュール管理など自分で決められることが多いのが良いと思っています。外回り中心の日、内部業務中心の日など、自分のペースで仕事ができます。
		営業の担当社数は20〜30社前後ですが、取扱製品の種類や数は膨大です。新製品も次々に発売されますが、メーカーの新商品勉強会などに参加することもできますので心配ありません。
入社を考えているみなさんへ
若手設計士さんやベテラン大工さんなど、異なる世代の多彩な方々とやり取りをする仕事なので、人とのコミュニケーションが好きな方には向いていると思います。
		僕自身、自信を持って「コミュニケーションが得意です」とは言えませんが、黙々と仕事をするよりも人とのつながりを持ちながら働くことが好きなので、営業職を続けていきたいです。
ある日のスケジュール
- 8:00
- 出社。
 ラジオ体操の後は、発注業務が中心です。取引先からの注文を受け、詳細をまとめて発注伝票を書き、事務の担当者に回します。
- 10:00
- 社用車で外回りへ。
 注文をいただくのが営業の仕事、というイメージがあるかもしれませんが、発注した商品が使用される現場の進捗を確認して納品のタイミングをチェックするなど、住宅が完成するまで担当現場への目配り、段取りも重要です。
- 12:15
- 昼食の時間や場所は仕事次第で変わります。
 タイミングが合えば同僚とランチに出かけることもあります。
- 13:00
 取引先の工務店や進行中の現場など、発注権を持つ担当者がいる場所を訪ねて打ち合わせをします。 取引先の工務店や進行中の現場など、発注権を持つ担当者がいる場所を訪ねて打ち合わせをします。
 当社は、特に北信エリアでは本当に多くのお客さまとお取引いただいていますので、新規開拓以上に既存のお客さまを大切にすることを心がけています。
- 16:00
- 帰社。
 見積り・発注依頼、商品に関する問い合わせ、納期の確認など、日中に届いているメールの対応や書類の作成などを行います。
- 19:30
- 退社。
 案件の進捗状況にもよりますが、平均すると残業時間は2時間ほどです。
- 
			休日の過ごし方子どもが小さいこともあり、家でゆっくり過ごすことが多いです。 
 食べることが好きなので、食事に出かけたり、おいしいもの目当ての旅行に行ったりもします。
- 
			大切にしているものなくしたくないのは、心のゆとりです。 
 繁忙期に気持ちの余裕をなくしてミスが増え、その対応に追われてまたミスが…という経験をしました。悪循環を防ぐために、あえて仕事を早く切り上げてリセットするなど、気持ちの切り替えを大切にしています。
